山登りはじめました。-Vol.1-【守屋山/諏訪市】
          こんにちは、安曇野チームのさやかです。
せっかく長野にいるのだから山登りしたい!
 ・・・と思い続けて、スッ・・・と1年経ちました。
 割りとガチ山ガールな友人が遊びにくるというので、
 山登りのいろはを教えてもらうことにしました。
さて、どの山にしよう。
北アルプスに面している安曇野は、常念岳、蝶ヶ岳、槍ヶ岳…山だらけ。
 ですが、初心者・日帰り・怠けたカラダで頂上にたどり着ける山は少なめです。
 ということで、諏訪方面まで検討を広げてみました。
【検討リスト】
*標高差とは、登山口から頂上までの距離。
入笠山は今の時期、すずらんの大湿原が綺麗だそう。
 編笠山も悩んだのですが、もしかすると残雪があるかもということで断念。
 検討した末、地元の方のオススメもあり、今回は守屋山に決定!
守屋山立石コースで、レッツゴー
8:40 登山開始

 朝早いので、とっても清々しい…。
9:30 百畳岩

 
登り始めて1時間。
 すでに絶景&疲れたので「わたしなりの山頂!」と何度か言って、ギブアップ宣言してたんですが、山ガールには冗談にしか聞こえなかったようで、次へ進み始めました。
10:00 浅間の滝

ちょろちょろ〜…っと流れていました。雪解けが終わって水量が減ったから?
10:30 山頂だ、ヤッター!

 いそいそ…
「奥に、西峰の山頂があるらしいよ」

 ガーン。
11:00 西峰の山頂に到着!

山頂は芝生できもちいい!最高の天気と景色で、ラッキーでした!
と、裏腹に…
 ラーメンを食べようと意気込んできたのに、箸を忘れる大失態!
 その辺に落ちてる枝を箸代わりにしましたよ。

 おいしかったよ。
12:00 下山開始

ひとしきりゴロゴロしたり、おやつ食べたので下山します。

このラビットハウスには時々おじさんが居て、コーヒーをごちそうしてくれるとかしないとか。
13:30 立石ルート登山口に到着
下りはさくさく進んで、1時間半で到着。
 登りは何人かしかすれ違わなかったけど、午後になると登ってくる人がどんどん増えてきました。(子どもたちが走って登ってきて驚いた!!若さってすごいな!!)
その後は、やっぱり…

温泉でしょ!
 ここ…大変失礼ながら、全く期待していなかったんですが、
 とっ・・・・・・・・ても良いおかみさん二人と超丸くて超カワイくて超白いワンコがいます!!

鈴ノ助(ミドル世代)
わたしの登山装備

- ザック(22L)
 - 登山靴
 - レインウェア上下
 - 帽子
 - 防寒着
 - 昼飯・行動食(ていうか、おやつ)
 
は、どんな山でもあったほうが◎
- ヘッドライト
 - 日焼け止め・虫よけ
 - エマージェンシーシート
 
もあるとより良いとのこと。
 また、少しでも軽くするためにウェットティッシュや汗拭きシートもかさばるので、
 必要量を取り出して、密閉袋に入れることをオススメされました。
 なるほど〜。
持って行くと楽しいグッズ
双眼鏡
荷物にはなってしまいますが、低い所にはいない鳥がいたりするので、是非オススメ。
コッヘル&バーナー
これは友人が持ってきてくれたんですが、欲しくなりました!
 コッヘルとは…湯も沸かせるし、フタはフライパンになるという優れもの。コッヘルもバーナーも値がはるけど、そこは惜しまずにいいもの選んだほうがいいよ!とのことです。
まとめ
初登山に守屋山を選んでよかった!
 なぜなら…
 ちょうどよい疲労感と素晴らしい景色!
 頂上が芝生でゴロゴロできる!ちょうど良い人の賑わい感!
 もっと色々登ってみたいと思える、たのしい登山となりました。
 ひとりでも登れる山ではありますが、是非山登りのお友達がいる方は一緒に登ってもらうと良いですよ。
 山でのルールや、地図(山の地図は特殊です)の見方を教わったり、山グッズを見せてもらうととてもテンションがあがります。(欲しくなり、そしてお金が消えてゆく…)
今は山登りの良いシーズン!また近々、初心者向けの山を攻略しにゆく予定です。
[]